忍者ブログ

2024
03
29

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/03/29 (Fri.)

2010
08
12

走行距離840km

特に何もありませんが近況報告です。

現在バイクの走行距離840kmで快調に走っています。

201008071013000.jpg



















前回の記事では 暗くてよくわからなかったナックルガード、
ちゃんと撮りなおしましたので掲載します。

201008071014000.jpg















まあ、なかなか悪くないんじゃないかな~^^


と、いうところで色々とカスタムパーツを注文してしまいましたwww

エンデューロヘッドライト カーボン

ライドバーII (MID) ブラック

[メーターステーキット] [ ダイカストアルミ製ウインカーステー]

以上、2万越え・・・ やばい、ちょっとだけのつもりがデカい出費になりました。


とりあえず、これだけ変えれば見た目は大分モタードに近づけるのでは??

あとはハイポジションのシートとオフ車用フロントフェンダー、リアカウル、
アップマフラー、オンロードタイヤ、エンジンガード、デジタルメーター・・・・って、際限がねぇぇ!!?


エンデューロへの道のりはまだまだ長そうですww


ところで、みなさんはチェーン用のオイルはなにを使っていますか?

私はこれ
201008071009000.jpg























ワコースチェーンガードです。

サーキットでも使える飛散しにくいタイプだそうです。
このオイルは白く色がついているので、つけたところがすぐに確認できるので
いい感じなんですが、少し走ると噛合う部分の白い色が消えちゃうんですよ。
それって足さなくてもOKなんですかね?それとも量が少ないのかな?
同じものを使っている方、是非教えてもらいたいです。

チェーン回りって結構オイルが飛び散るので、お手入れの際ウエスが沢山必要になるし
手も汚れるので大変なんですよね・・・ ギトギトはいやだな~

拍手[0回]

PR

2010/08/12 (Thu.) Comment(5) エイプ50日記

Comments

名前
メールアドレス
URL
コメント
PASS  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

XBOXの方では最近お会いしておりませんが、FALです。こんにちは。

チェーンルブは大まかに2種類あります。

透明なのと白いやつ。

透明なのはメンテナンスしやすいです。
一般的にドライタイプとも言われています。
透明なのでチェーンの色が変わらなくて良いというのもあります。
なにより粘度が低いのが特徴で、
チェーン自体に浸透しやすく、
新しく上から吹き付けてからウエスで拭けば、
クリーナーつかわなくても古いグリスがとれたりもします。
(古いグリスが柔らかくなって一緒におちる)
値段も安価です。

そして白いチェーンルブ。
スポーツ車などのトルク変動が大きかったり
スピードでたりする車種ですと、
透明の粘度の低いやつだとすぐスプロケやチェーンから遠心力で油が飛散してしまいます。
ホイールやリアカウルに飛散した油に黒い汚れが付いてすぐ他所が汚くなります。
なのでホワイトルブは粘度が高くへばりつく様飛び散りにくくにぐちょぐちょの油なのですが、
ぐちょぐちょ過ぎて、次チェーンメンテするときに非常にやな思いをします。
スプレー式のチェーンクリーナーで落とそうとしても、
中々落ちずに、クリーナーだけがガンガン減っていきます。
なので、チェーン洗浄には液体タイプ+チェーンブラシで人力がベストな選択です。
又、ホワイトルブは粘度が高く透明タイプに比べて浸透しにくいので、
給油するときは、古いホワイトルブは一度洗浄するのがデフォです。


で、hatsさんのワコースのチェーン油の話になるわけですが、
正直apeにはホワイトルブは不必要です。
メンテがしにくくなり、作業がイヤになるだけかと。
メンテしやすい透明ルブでこまめにやるのが、バイクには良いです。
もちろん

 め ん ど く さ い

ですけど。
あと、

かみ合う部分の白い色が消えちゃう!

って件は、部品同士が当たるところは、そりゃ一瞬で白色消えます。
部品がかみ合いもせず、無駄に厚い油膜となっているところこそが白くなっているはずです。
つまり、白色があるかどうかより、油膜が這ってるかどうかがポイントです。
となると、写真で見た感じhatsさんのape、
異常かつ大量に吹き付けすぎです。
それだと汚れがすぐ付いてしまいます。(汚れを呼び込む)

ホワイトルブの場合

チェーンルブ吹き付ける

乾く前にタイヤを人力で空転させ
(エンジンでタイヤから回ししないこと!指がうっかり巻き込まれると、指なくなります)
ウエスでスプロケに当たる面以外の余分な油をふきとります。
つまり、チェーンの側面プレートは、薄い油膜で錆を防げばいいだけなので、
こんなギトギトにさせる必要ありません。

30~40分といいますが、1時間位乾かします。もしくはその日は寝ます。
まだ走行禁止です。

ギトギトな油に変質したところで、
もう一回ウエスで全体撫でます。
1、ポイントは油がローラーに染みていること(潤滑して動くこと)
2、薄い油膜で錆止めになっていること
を確認です。

指で触って
「───ふふ、こいつ湿ってやがる……」
って感じが確かめられれば良いです。変態ですけど。


チェーンメーカーDID(大同)の人曰く
「チェーンへの給油は走行500km毎、雨が降ったら距離を問わず次走るまでには。
チェーンプレートに錆が出た場合は良いが、芯の方に錆でたらチェーン即交換」
だそうです。
メーカー様はそうおっしゃってますけど、
そこまで厳密にやらなくてもバイクは動きますけどね。

バイク用品店に勤めていた頃、
客や同僚で、中型RVFや2スト250レプリカの類でも、
「まめにやるから透明の方がいい」
と言う人も多かったです。

僕もリトルカブやRGV250γspに乗っていた頃は、
上記の理由で透明ルブを使ってました。
今のR1000だと、ホワイトルブで十分塗布後乾かして、
余剰分ふき取っても若干散ってる、、、
ホワイトホイールのK1は汚れで涙目です。


で、話の締めくくりとして大ニュース!

「ドライルブの浸透性はいいけど、飛び散って使い物にならない!」
「じゃあ、ドライルブで潤滑部では潤滑して、
空気に触れた表面はパリパリに膜みたいに硬化してたら、
錆止めにもなって飛散しなくてカラーチェーンの色も邪魔じなくて最強じゃね?!」

そんなあほなチェーンルブが最近でました。
名前忘れましたけど、大手のバイク用品店で、
「チェーンルブで、ドライなんだけど乾いて皮膜作る奴」
って説明すれば出してくれるかもしれません。
評判はいいらしいです。
とはいえ、僕のチェーンは2台とも錆が出始めてるので、時既に遅しです。
新品のチェーンに換えたら、使用するつもりです。
使用したらうちのブログに書きますね。

FAL@GSX-R1000K6&K1 URL 2010/08/21 (Sat.) 13:59 edit

FALさん>
コメントありがとうございます☆お久しぶりです。
xboxの方は、引越しに伴うネット回線の整備が
まだ整っていない関係でチャットが不安定なので控えております。

まず初めに「ヤフー知恵袋」なんて目じゃないほどの
素晴らしい解説をどうも有り難うございます(^v^)/
FALさん自身のバイク経験に則した上で、
ここまで詳しく説明していただけるなんて本当に嬉しい限りです。

ご存知のように 僕自身バイクなんて初めてで、
乗り始めて日も浅いくせになんでもかんでも自分でやりたがりますw
一応エイプのムック本を見ながら
疑問に思ったことはネットで調べたりして弄っていますが、
まだまだ作業の急所なんて知らず かなり自己流でやっています。
チェーンガードにしても「とりあえず着けときゃいい」って
くらいの感覚で、アホみたいに沢山つけていました。
(なんてもったいない事だったのかと・・・w)
僕の周りにバイクに詳しい知り合いが
それこそFALさんくらいしかいないので、
バイクにとってはある意味危険な飼い主ですね(汗)

とりあえずワコーズの白いやつは高かったので
なくなるまでは使うつもりですが、
FALさんの解説を読む限りでは「ドライタイプ」の方が
自分とバイクにとっては合っているような気がしますねぇ。

今度大きいバイク用品店に行ったときは、
ドライのやつを探してみます。
かなり疑問に思っていた事がわかってよかったです!

hats89  2010/08/21 (Sat.) 20:18 edit

チェーンメーカーがクリーナーと一緒にパックにして売ってる特売品お勧め。
RKやDIDが出してます。あと結構特売になる頻度高い。
僕はホワイトルブを特売で毎回適当にかってるので、
モチュールだったり、MOTOREXだったり適当です。
(ワコースは高いからまず使わない)
チェーンクリーナーにはマジックリンみたいな液体スプレー容器に入った奴、
メーカーはモータウンのちぇーんでぃぐりーざーだっけかな?
それをチェーン全体に吹き付けて、
時間おいて浸透させて、
3面ブラシでごしごし擦って、
水かけて流して、
乾かしてからチェーンルブを給油の作業です。
500km毎ではなく気が向いたらですが。

あとワコースは高いといいましたが、ケミカルとしては最高のものが多いです。
特に熱と錆で固着したマフラーを止めてるネジを緩めるのに、
呉556で歯が立たない(緩まない・もしくは熱でもろくなってるのでネジ折そう)時に、
「ラスペネ」という商品があるのですが、
これはもう最強の浸透力です。
店の整備士、4輪系もみんな大絶賛。
高いけど性能は誰もが認めてます。
長いこと緩める必要がなくて固着したネジを緩めるのに必須のケミカル。
もちろん家のドアにも仕えます。


整備云々に関しては

プラグ交換&清掃
オイル&フィルター交換
チェーン調整&給油&清掃方法
ブレーキパッド交換
ブレーキフルード交換&エア抜き
洗車方法
タンクのキズのタッチアップ塗料使い方等

今現在、ブレーキ周りは油圧ではなく
ドラムシューのワイヤー引きですので関係ないと思いますが、
もし今後も乗り続けるなら、
上記内容の整備方法が詳しく書いてある本があるといいかも。

本屋にある胡散臭いやつより、
バイク用品店でも本屋でも両方で置いてる、
大手月刊のバイク雑誌が別冊で出しているのを買うと良いと思います。

とはいえ、そういう本を買ったことがないので、お勧めの本は特にありません。
(整備士の先輩から聞く+月刊誌の整備解説コーナー読む)

また、何故そうなるのか?必要があるのか?仕組みを考えながらやることも重要です。
(例えば、見よう見真似で適当にやると、
ブレーキのエア抜きでブリーダー解放したままブレーキレバーを戻し、
逆にブリーダーからエアが入って危険な目に遭ったという人も居ます。
それなんかは正に仕組みと発生する負圧を考えなかった為です。
親切な本だとそこらへんも解説してたりします)

バイクのこと全然知らなくて、それでも自分で弄る事は恥ずかしい事ではありません。
間違ったままへんちくりんなことをして、
それが危険に繋がるようなことにならなければOKです。
(上記のブレーキ整備みたいの。
ただし、ブレーキをきちんと理解して自分で整備するのは良いことです。
停まる性能というのは一番大事ですから、僕はブレーキ周りの整備は人に任せません。
フルード交換・エア抜き・パッド交換・キャリパーオーバーホール等のことです。
ちなみに一番最初に覚えた本格的な整備もブレーキフルード交換からです)

hatsさんはきちんと作業前後に疑問を持っている様ですので、
あとでそれを補ってれば問題ないんじゃないかと。

チェーンの給油に関して偉そうな事抜かしてますけど、
僕のバイクはちょー適当です。
「前に進んで停まればいい。そして可能な限り整備したくない。だけど店に任せてお金もかけたくない貧乏性。」
がコンセプトなんで、本当にバイクの整備とか好きでやってる人がまぶしく見えます。

そんないい加減な人のアドバイスでよろしければ、
XBOX LIVEの時でもなんでも聞いてください。
ただし、ゲームのCOOPプレイ中は怒ります。
月に代わって折檻です。

FAL@GSX-R1000K6・K1 URL 2010/08/22 (Sun.) 02:38 edit

あ、追伸。
ブレーキシューの車種は、
ブレーキの利きが甘くなってきた時に、
ブレーキワイヤーのシュー側付け根にある、
手で楽に回せる堅さのナットを回せば調整できます。

客が
「ブレーキの利きが甘いから、ブレーキ交換をしてくれ」
といわれたので、
「この人はブレーキ調整よりも新品に交換して安心したい人なんだな」
と思って
”本来調整で全然良いところ、交換した”
とか抜かす店もあるらしいです。

多分hatsさんの行ってる店は大きいので、
そんなことはないと思うけど一応気をつけて。

FAL@GSX-R1000K6・K1 URL 2010/08/22 (Sun.) 02:45 edit

FALさん>
了解っす! 今日バイクのメンテ本見に行きましたが
色々ありすぎて迷って迷って・・・結局「初めてのオートバイ」という
入門書を買ってしまいましたww メンテの本はまた今度。

hats89  2010/08/22 (Sun.) 23:36 edit

カウンター


カテゴリー

プロフィール

HN:
hats89
性別:
男性
趣味:
ゲーム、音楽、映画etc
自己紹介:
オートバイを楽しんでいます!
現在オフロードバイクでハードエンデューロを中心に挑戦中!
まだまだ初心者ですががんばります!

リンク

最新CM

[01/07 ハット(管理人)]
[01/06 名無し]
[01/05 ハット(管理人)]
[12/31 ムラタ]

RSS