2025
05
02
2010
12
05
駄菓子屋ツーリング
以前の昭和村ツーにて館内にあった駄菓子屋に憤怒してしまうほど
駄菓子屋好きなハットです。
50ccにも優しい近場のツーリングのアイデアを考えていましたが、
折角の駄菓子屋好きなので「駄菓子屋ツーリング」を行いました。
第一回の今回は、僕の駄菓子屋好きのルーツとなった
小学5年生まで過ごした名古屋の街にある駄菓子屋さん
[マツヤマ]に行って来ました。
↓前日にメンテとマフラーの自作ステーを着けて準備万端!
↓さらに意味も無く駄菓子を大人買い↓
駄菓子屋行く必要ないじゃんwwというツッコミは
一切受け付けません!!ww
ツーリングといっても距離はそれ程無く、
わりと直ぐに到着しちゃうんですが・・・
↓で、到着ww ここが名古屋市守山区の天子田という街
無邪気に走り回って遊びまくっていた幼少時、
沢山の思い出をくれた 僕にとって一番大切な街です。
↓まずは一服、昔からやっている喫茶店です
あったかいコーヒーとタバコでリラックス~^^
では 駄菓子屋さんマツヤマへ行きましょう。
↓近くの公園に乗りつけちゃいましたw
この公園もガキのころ 頻繁に遊んだ思い出の場所です。
園内を囲っているツツジの中に秘密基地を作って、
マツヤマで駄菓子を買って持ち込んだりしてました。
この日も子供たちが元気に遊んでいまして、
僕が入ってくるなり「あ!バイクが入ってきたぞぉ!ヘルメットかぶれー(意味不明)」と
盛り上がっていましたww
↓変わらない道並み
↓目的地に到着です
汚いですね~ ゴチャゴチャですね~ 狭そうですね~
でも・・・・まだ営業してましたね~wwww
この御時世です、てっきりとっくに閉めてるかと思っていました。
有難い事にまだやっていましたよ~!! さすが ゾンビなみのしぶとさなマツヤマ。
ガラガラ・・・ 「こんちわ~~^^」
と 入っていくと↓
昔と変わらず、色とりどりの駄菓子たちが迎えてくれました。
商品数は大分減り 怪しげなおもちゃ達は消えていましたが、
昔と変わらない生活感を帯びた独特のアットホームな店内でした。
なんというか、今のコンビニやスーパー等の完全抗菌でスキのない
無機質なショップではなく、
昔は駄菓子屋だけでなく個人スーパーや床屋、文具屋さん等
生活感のある暖かい お店屋さんが多かったように思います。
綺麗にパッケージングされた、現実を忘れさせてくれるようなショップは
やはりカッコよくて魅力的ですが、何故か最近 疲れてしまうことがあります。
店員の接客態度だとか、あらゆるセキュリティの数々・・・
マツヤマの話に戻りますが、
この日は最初おばちゃんが一人 店番してまして
僕が「子供の頃このあたりに住んでいて、よく通ってました。」と言うと、
色々と昔を懐かしんで話をしてくれました。
僕が「昔は・・・まだおっちゃんも健在で・・・」と言っていると
店の奥の方から のそのそと「いらっしゃ~い^^」
おっちゃん!! 生きてたんか~~(スゲー失礼w)
ごめんなさい、勝手に勘違いしていましたwwww
相変わらず話し好きで子供が大好きなおっちゃん!
まるで子供の頃にタイムスリップしたかのように
本当に感動的な時間を過ごさせていただきました。
帰り際に おっちゃんが
「ほら、これ見てみなよ」
「今度東京に作ってる新しいタワーが、先にウチにあるぞww」
「ウチで先に見られるから、
なんか東京の人に悪いなぁww」
爆笑ww
あいかわらず 変なおもちゃが大好きなおっちゃんでした。
それからお礼を言って店を出ました。
さて、もう少し懐かしんで帰るかぁ・・・
川辺では よく花火をして遊びました。
今はきちんと整備されてますね~。
↓僕が住んでいた県営団地です。
↓毎日遊んだ集会場の広場
何もかも変わらず・・・ただ、
昔はあんなに大きく広く見えた場所が
今はすごく小さく見えてしまう。
この街でずっと暮らしていたかった。
この街で沢山の人々と一緒に 大人になりたかった・・・
人生は・・・・
ぃやめやめ!! まだそんな歳じゃねぇやいwww
↓団地の階段も小さくなったなぁ
そろそろ・・・帰ろうか・・・帰りたくなくなる前に・・・
あっ!! そうそう。
この街にもバイク屋がありました。
ビンテージな中古オフロードバイクを扱うお店でした。
もしここに住んでたら絶対通っていただろうな~。
古いオフロードのパンツやヘルメットなど色々あって面白かったです。
ということで今回はこんな感じ。
帰宅後、マツヤマで買った駄菓子は
今回のツーリングに甘ったるい余韻を残しました。
2010/12/05 (Sun.) Comment(4) エイプ50日記
Comments
SHINBAさん> どうも、コメありがとうございます^^
そうですか、可哀想に風邪をひいてしまったのですね~。
最近グッと寒さが増してきましたからねぇ、お互い気をつけましょう。
このブログを見て元気がでたと言っていただけるなんて、
本当に有難い事です。これからもがんばります!
ブラック×ライムグリーンはカワサキやモンスターエナジーのカラーとして
有名です。apeはホンダですが、カワサキのバイクにも憧れがあり
・・・・・パクりましたww
SHINBAさんもカラーリングに迷ったら実在のワークスカラーを
参考にすると失敗もないかと思いますよ。
ホンダだと赤、赤×白、赤×白×青(これをトリコロールと言います)なんかが定番ですかね。
スズキだと青、黄色×白、黄色×黒。漢カワサキはライムグリーンw
ヤマハは青、黄色×黒って感じです。
バイクの世界だけじゃなく様々なカッコイイデザインを参考に
是非SHINBAさんだけのapeに仕上げてやってください!!
駄菓子屋さんはやっぱり雰囲気ありきですよね~。
偽者はすぐに見破ります キリッ\(*u*)
P.S. ブログいつもチェックしてますよ~
hats89 2010/12/06 (Mon.) 04:09 edit
なんかほのぼのしてていいですね。
峠攻めるのもいいけどまったり走るのも気持ちいいですよね。
駄菓子屋・・・家の近くにあって小さい頃よく行ってました。
ほんと毎日ぐらい行ってたような気がしますw
ただ置いてる物が古いんですよねwww
賞味期限3年前とかありましたからwwww
ハットさんとはいいツーリングが出来そうですw
蛇 2010/12/06 (Mon.) 16:28 edit
蛇さん>50ccは小さいですし 攻めるといっても絶対的な
パワーがあまりにもありませんから、取り回しのよさを活かして
あちこちブラつくような楽しみ方のほうが合っているカテゴリー
だとは思います。
いつか一緒にツーリングいきましょうw
hats89 2010/12/06 (Mon.) 19:07 edit
お久しぶりですっ!
最近ブログも更新しなくなり、コメントもできませんでした。
実は・・・風邪引いていましたw(かなり長かったです)
久しぶりにハットさんのエイプ見たら元気でましたww
いやぁーしかしやっぱ黒エイプにライムグリーン?のカラーリングいつ見てもカッコいいですねw
自分もセカイに一台しかないエイプにしたいものです。
P.S やっぱ駄菓子屋はあーゆう雰囲気のほうがいいですねっw
SHINBA URL 2010/12/06 (Mon.) 02:10 edit