2025
04
30
2011
08
06
リアスプロケ交換とMAP調整
どうも、八方塞がりのハットです ♪
今回の休日は前々からやりたくても なかなか出来なかった
前後スプロケットの変更作業をしました。
前日に同じアパートの知人に油圧ジャッキを頂きました。
ほーら! エイプ君~~高い高~い~♪
と、遊んでいる場合でもないので作業に取り掛かります。
先ずはフロントのスプロケを外し(15丁→14丁)純正の物に交換します。
そしてACカバーを開けたままリ・・・・・ と、ここでまさかの通り雨!
夏場はコレがあるのでやり辛いですねぇ・・・取り合えずカバーを閉じて
エイプ君にビニールカバーを被せて工具持って避難
1時間くらいしてようやく雨が通り過ぎたので、作業再開しました。
今度は初めてのリアタイヤ外しです。アクスルシャフトを「フンヌッ!」っと外し・・・
完全にリアホイールが車体から離れました。
今回はリアドラムブレーキの内部チェックと清掃も行いますので、
ブレーキパッドをチェック。
う~ん、走行距離6000km未満ですが結構減ってますね~。
これはブレーキパッドも交換したいところですが・・・残念ながら購入してません。
まあ 今回は仕方が無いので、このまま清掃だけして組み付けます。
まだ完全にパッド面が無くなってはいませんし、制動力にも影響は感じられませんので
またそのうち社外品にでも交換するということでエイプ君には我慢してもらいましょう。
ドラム部とパッド側の清掃を行いましたが、思っていたほどカスは貯まっていませんでした。
ちゃんとカスは排出されているようですね。
では次にリアスプロケットを46丁→44丁キタコ製へと交換しましょう。
キタコのスプロケットはなんと言っても値段が安い!
他の社外品と比べても2000~3000円くらい安く買えます。
ブランドにこだわりが無い場合や、取り合えず色々試してみて
最終減速比を調整している過程の方にはオススメです。
純正のリアスプロケは鉄地のままで貧相(?)ですが、
こちらはブラックに塗装されていてエイプ君にも合いました。
それから何時間か掛けて、ようやく今回の作業が完了しました。
今回行った調整は、
●フロント15→14 ●リア46→44
スプロケットの丁数を変更し 若干のトルク重視にしてみました。
(フロントは丁数上げる=加速減、最高速増)
(リアは丁数上げる=加速増、最高速減) (フロント1丁変更がリアの3~4丁変更に相当)
さて・・・上手い具合にトルクが上がってくれるでしょうか・・・?
しかし・・・走ってみるとあまり良くなかった。
最高速は60km/h~下りでも65km/h程度に落ち、
期待していた加速アップも感じられませんでした。
というか・・・むしろ加速も落ちたような・・・そんな感覚です。
直後にインジェクションMAPの書き換えを行ってから走り出したため、
もしかすると燃調の違いによる物なのかもしれません。
今までは なんとか回転数が上昇していった緩い登り坂でも、
同じギア選択では回転が落ちてしまうようになりました。
理論上はスプロケ交換によって最高速が落ちれば、
かわりにトルクが上がるはずなのですが どちらも落ちているという事は、
やはり燃調MAPに寄るものなのかもしれません。
そうでないと・・・また前後スプロケットの調整が面倒ですし出費がかさみます。
ということで、また走ってみた感覚からインジェクションMAPを作り直しました。
最高速は60km/hでも構わないのですが、
そこに至るまでのトルクをとにかく増やしたいのです。
こればかりは 実際に走って走って、何度も何度も調整していくしかありませんね。
まあ、MAPを作るのは かなり面白いので楽しんでいます。
ではでは、次回の更新をお楽しみに~~~
2011/08/06 (Sat.) Comment(0) エイプカスタム日記
Comments