2025
04
19
2010
06
06
長距離はつらかった
先日、名古屋に用事があったのでape50で行ってきました。
いままでこいつでは片道20km以上の場所までは行った事がありませんでしたので、
名古屋までの片道約60kmはちょっとした冒険でした。
名古屋までの道のりは、おもに片側3車線以上ある「国道19号」をひたすら進んでいくだけです。
道自体はずっと同じ線なので迷う事は少なかったのですが、
交通の流れが非常に激しいため50ccのミッションバイクでは ものすごくしんどかったです。
基本的には一番左の車線の左端をゆっくりと、4輪に抜いてもらいながら走ります。
しかし左車線が左折専用レーンとなったときや、「国道19号」が右に曲がっているために
それに沿って走るには自分も右折する必要がある時には
原付とはいえ「エイヤッ!」と気合を入れてクルマの流れにのって行かなくてはいけません。
つまり現実的には目的地に向かっていくためには、ずっと左車線にはいられないわけです。
そのうえ名古屋近辺では警察の取締りが比較的厳しいので、
(こんな事をいうのもなんですが・・・)捕まる事も覚悟のうえで突き進んでいくわけです。
時間的な余裕もなく、約束の時間の3時間前に出発したにもかかわらず
じっさいに着いたときには時間ギリギリになってしまいました。
前日から一睡もせずに作業して食事もせず コーヒーを投与(w)しながら、
炎天下のなか時間を気にして走っていたので・・・本当にきつかったです。
(途中何度も泣きたくなったwww)
今回はそもそもすごく非常事態な走行計画でしたので まあしかたなかったのですが。
もう二度とこんな危険な思いはしたくないと思いましたよ・・・
色々と事情もあって名古屋には また行く事になりそうですが・・・
皆さんはミニバイクに限らずしっかりとした走行計画と、
健康状態でツーリングにのぞみましょうね! 本当に危険だし苦行ですので(><)
2010/06/06 (Sun.) Trackback() Comment(2) エイプ50日記
2010
05
30
初めてのオイル交換
ape50納車後 初のオイル交換をしました。
前回からの走行距離 | 257km(257km) |
使用オイル | ホンダ ウルトラG1(10W-30) |
ドレン パッキン交換 | 有 PIAA12×20×1 銅製 |
メーカー指定は初回1000kmとなっていましたが、
バイク好きの方からは「大事にするなら初回は100kmでも交換したほうがよい」と
聞いていましたので早めに換えることにしました。
本当は300kmまでひっぱるつもりでしたが、交換頻度が多くて悪いことは無いようなので
250kmのタイミングで換える事にしました。生まれて初めてのオイル交換でしたので
「エイプファイル」という本と説明書を見ながら順番に作業しました。
~行った手順~
まずはエンジンをかけて5分程度暖めます。
こうすることでオイルがやわらかくなり抜けやすくなるようです。
少しエンジンを冷ましてから作業に取り掛かります。
あらかじめ廃油受けを準備して エンジン下部のドレンボルトをゆっくり外します。
(私はこの時、横着して少しボルトの頭をなめてしまいました・・・気をつけましょうw)
するとドバドバとオイルが流れ出てきます。
今回は完全にオイルを抜きたかったので、一度抜け切ったと思っても
数分放置して車体を傾けたりキックを回して さらにオイルを抜くという事を3~4回繰り返しました。
これは抜き取ったドレンボルトとパッキン(ワッシャー)です。
ドレンボルトはパーツクリーナーで洗浄して
パッキンは新品の物と交換します。茶色いのが用意した新品のパッキンです。
(パッキンはわざわざ交換しなくても良いという意見もあるようですが安い部品なので念のため交換します。)
ドレンボルトを締めなおしたら いよいよ新しいオイルを注油します。
写真右が今回抜いたオイル、左が注油する新品のオイルです。
入っていたオイルは新たに注油するものと同じ製品のはずですが、
比べてみると一目瞭然ですね!!
まだ真っ黒というほどではありませんがかなり変色しています。
交換するタイミングとしては悪くなかったかもしれませんね~^^
あとは計量カップで測って規定量のオイルを注油口から注いでいきます。
この時 オイルが他のところに飛び散ってしまわないように、
しっかりと漏斗を使います。 初めは規定量より少し少なめに入れます。
その後キャップを締めて、またエンジンをかけ数分待ちます。
エンジンが暖まったらエンジンを切りキャップを外します。
キャップについたオイルをふき取り、
車体を垂直に保ったままゆっくりとねじ込まずにキャップを差します。
オイルレベルゲージのちょうど中間あたりにオイルが付いていればOKです。
オイルが付いていなかったり 規定よりも少なければ少しずつオイルを足していきます。
今回私は車体を垂直にするのを忘れていたため、オイルを規定よりもかなり多く入れ過ぎてしまいました。
そのため少しずつスポイトを使ってオイルを抜かなければいけませんでした。
うっかりには気をつけましょう。
オイル交換が完了したら、パーツに飛び散ってしまったオイルをキレイにふき取り完了です。
廃油は市区村町の指示にしたがい正しく処理しましょう★★
なんか書き終わってみたらハウツーっぽくなってしまいました・・・w
まあ作業の流れとしては間違いはないはずなので大丈夫かと思いますが、
ここを参考にする場合は自己責任でお願いします。
終わってみれば誰でもできる簡単な作業でしたが、結構面白かったです。
バイクを触るのが楽しすぎてたまりません!!
2010/05/30 (Sun.) Trackback() Comment(5) エイプ50日記
2010
05
29
峠を散歩してきました
最近は近所の峠道をエイプで散歩してます。
動画をアップしました。
今回はバイクのハンドルにカメラを固定しましたが
これだとやっぱり振動がモロに映像に出てしまいますねぇ・・・
次回は自分の肩に固定する方法を試してみようかなぁ。
2010/05/29 (Sat.) Trackback() Comment(0) エイプ50日記
2010
05
20
カッティングシート
いよいよカッティングシートによる車体デザインに挑戦しようと思います。
そこでまずはヘルメットに試してみました。
これ遠めにはわかりにくいと思いますが失敗してます。
「R」の上部枠が切れて隙間が開いてしまいました。
さらに スプレーのりの粘着を取ろうとしてジッポオイルで
磨いたのがいけませんでした・・・ヘルメットの塗装はラッカー塗料でした~!!
クリア塗装が溶けて汚くなってしまった・・・・・
ああ、安物でよかった・・・今度からはちゃんとシールはがし使おうかな・・・
それからシートを綺麗にカットするのも結構むずかしいですね~
もう少しヘルメットで練習してから車体に行ったほうがよさそうです。
2010/05/20 (Thu.) Trackback() Comment(0) エイプ50日記
2010
05
20
バイク盗難やイタズラについて
今回はちょっと暗い話
バイクは趣味性の強い乗り物ゆえ そのオーナーは車体価格にかかわらず
愛着をもって乗っていることでしょう。
ただし車体の小ささや構造上の特性から 盗難やいたずらに遭う確率も非常に高いようです。
多くのバイク乗りの方々が盗難対策をされていますが、ドロボウ達の手口も巧妙なもので
完全に防ぐ方法はあまり無いようです。
では「自分は大丈夫だろう」と運に任せるのか・・・
私にはできません!!
なぜならいままでに乗ってきたすべての自転車で盗難の被害にあっています。(6台以上!)
こんなに乗り物 運の悪い私にとって盗難は本当に恐ろしいことです。
どんなに大切に大切に乗っていても・・・・
どんなにお金を掛けてカスタムをしても・・・
どんな思い入れのあるバイクであっても・・・
盗まれてしまったら ゼロになったような気分になるでしょう。
ですから、オーナーとして精一杯の対策をしていきたいと思います。
この間そんな話を焼き肉屋で友人に言ったら。
「原付ごときにそこまでするかよ~原付なんて誰もパクらないよ~
リッターバイクじゃあるまいし大げさな奴だな~^^」と笑われました。
しか~~し!!
もし盗まれたとしても、そう言うひとが解決してくれるわけではありません。
盗難対策は あくまでオーナーの自己責任なんです。
警察もあてにはできません。
現在うちのエイプには盗難対策として
1 後輪U字ロック
2 前フォーク多間接ロックでガレージ柱に地面と離して固定
3 バイクカバー
をしていますが、
まだまだ安心できませんのでこれから自宅では
◎ イグニッション鍵穴ロック
◎ タイヤなどのロックを増やす
◎ 屋外ガレージの進入禁止バリケード
くらいはやるつもりです。
今はイタズラや盗難が怖いので、とりあえず窓を全開にして外から物音がしたら
速攻で確認しに行っています!!
夜もできるだけ起きてて家の電気も消さないように気をつけています。
とはいえ、朝方まで起きているのは正直結構キツイので
早いとこ対策を強化するつもりです。
もし盗難されたりしたら絶望するので今回はマジです!
2010/05/20 (Thu.) Trackback() Comment(0) エイプ50日記
2010
05
18
動画撮りました~^^
車載動画のテストを兼ねて家の近所を走ってみました。
ニコニコ動画にアップロードしました。
これぐらいの画質なら他車のナンバーも見えにくくて丁度良いかな
2010/05/18 (Tue.) Trackback() Comment(2) エイプ50日記
2010
05
15
納車そしてミニバイLIFE開始!
先日ついにape50(FI)を取りに行ってきました。
今日で納車から2日たった事になりますが既に走行距離は120km、
単純に走っているのが楽しすぎて・・・焦っているわけではないのですが
ついつい走り回っておりました。
とはいえ、二輪暦が以前のってたジョグくらいしかない私ですので
マニュアルのバイクは初めてでギアチェンジに四苦八苦!(汗)
納車直後に自宅まで10kmの距離を運転して帰るときなんて
恥ずかしながら何度エンストしたことやら・・・って感じでした。(周りのドライバーさんごめんなさ~い)
特に信号待ちからの発信には苦労しました。
ちゃんと1速に戻してなかったり、エンジンの回転が足りていなかったり、
焦ってクラッチを速くつないでしまったり、逆にエンジン回しすぎて前輪が持ち上がって・・・
なんて事が色々あり相当緊張しました。 まあ、なんとか無事に帰ってこれてよかったです。
ですが この2日間で比較的色々な場所(全て4輪で走った事ある場所ですが)で走ったおかげか、
最初と比べるとかなり慣れてきました。 エンストも今日は2回しかしてない(キリッ!!ww
まだまだギアチェンジの際にガクンッとなることが多いので、
今後はスムーズなシフト操作を覚えていきます。
たぶんまだ後ろのクルマから見ると危なっかしい原付なんでしょうね・・・トホホ
あとはブレーキ操作ですが、リアブレーキをちゃんと効果的に使えるようになりたいです。
ライディングの課題は山積みです。
なんというか・・・こういう練習ってめちゃめちゃ緊張するし厄介で
スクーターだったら楽だしスムーズだな~とも思うのですが、
同時に凄く刺激的なんですよね!!
それから、色々と乗車装備などについて悩んでいましたが、
結局以下のものを購入しました。
* フルフェイスヘルメット(ヤマハ:ロールバーン)
* エンジンオイル(ホンダ:ウルトラG1)←自分でオイル換えたいと言ったらサービスでくれた
* U字ロック チェーンロック バイクカバー
* カーシャンプー
* パーツクリーナー
* ウエス
まあ色々買いましたがカッティングシートは欲しいカラー(黄緑)のが近所に売っていませんでしたので、
そのうち通販で高いのを注文しようと思います。
バイクのことはクルマ以上になんにも知らない私ですが
メカ物は基本的に大好きなので、これからエイプと一緒に少しずつ勉強していきます。
とりあえず、すごく厄介でオモシレー事になってきました。
バイクに乗っているんだ! オレが運転しているんだ!
そんな喜びと緊張感を味わって・・・マニュアル車にしてよかった!!
2010/05/15 (Sat.) Trackback() Comment(2) エイプ50日記