忍者ブログ

2025
04
06

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/06 (Sun.)

2010
05
20

カッティングシート

いよいよカッティングシートによる車体デザインに挑戦しようと思います。

そこでまずはヘルメットに試してみました。

NEC_0118.jpg






















これ遠めにはわかりにくいと思いますが失敗してます。
「R」の上部枠が切れて隙間が開いてしまいました。
さらに スプレーのりの粘着を取ろうとしてジッポオイルで
磨いたのがいけませんでした・・・ヘルメットの塗装はラッカー塗料でした~!!

クリア塗装が溶けて汚くなってしまった・・・・・
ああ、安物でよかった・・・今度からはちゃんとシールはがし使おうかな・・・

それからシートを綺麗にカットするのも結構むずかしいですね~
もう少しヘルメットで練習してから車体に行ったほうがよさそうです。

NEC_0119.jpg




















拍手[3回]

PR

2010/05/20 (Thu.) Trackback() Comment(0) エイプ50日記

2010
05
20

バイク盗難やイタズラについて

今回はちょっと暗い話

バイクは趣味性の強い乗り物ゆえ そのオーナーは車体価格にかかわらず
愛着をもって乗っていることでしょう。

ただし車体の小ささや構造上の特性から 盗難やいたずらに遭う確率も非常に高いようです。
多くのバイク乗りの方々が盗難対策をされていますが、ドロボウ達の手口も巧妙なもので
完全に防ぐ方法はあまり無いようです。

では「自分は大丈夫だろう」と運に任せるのか・・・


私にはできません!!
なぜならいままでに乗ってきたすべての自転車で盗難の被害にあっています。(6台以上!)
こんなに乗り物 運の悪い私にとって盗難は本当に恐ろしいことです。


どんなに大切に大切に乗っていても・・・・
どんなにお金を掛けてカスタムをしても・・・
どんな思い入れのあるバイクであっても・・・

盗まれてしまったら ゼロになったような気分になるでしょう。
ですから、オーナーとして精一杯の対策をしていきたいと思います。

この間そんな話を焼き肉屋で友人に言ったら。
「原付ごときにそこまでするかよ~原付なんて誰もパクらないよ~
  リッターバイクじゃあるまいし大げさな奴だな~^^」と笑われました。

しか~~し!! 
もし盗まれたとしても、そう言うひとが解決してくれるわけではありません。
盗難対策は あくまでオーナーの自己責任なんです。
警察もあてにはできません。

現在うちのエイプには盗難対策として
 1 後輪U字ロック
 2 前フォーク多間接ロックでガレージ柱に地面と離して固定
 3 バイクカバー

をしていますが、
まだまだ安心できませんのでこれから自宅では

 ◎ イグニッション鍵穴ロック
 ◎ タイヤなどのロックを増やす
 ◎ 屋外ガレージの進入禁止バリケード

くらいはやるつもりです。
今はイタズラや盗難が怖いので、とりあえず窓を全開にして外から物音がしたら
速攻で確認しに行っています!! 

夜もできるだけ起きてて家の電気も消さないように気をつけています。

とはいえ、朝方まで起きているのは正直結構キツイので
早いとこ対策を強化するつもりです。

もし盗難されたりしたら絶望するので今回はマジです!

拍手[1回]

2010/05/20 (Thu.) Trackback() Comment(0) エイプ50日記

2010
05
18

動画撮りました~^^

車載動画のテストを兼ねて家の近所を走ってみました。

ニコニコ動画にアップロードしました。


これぐらいの画質なら他車のナンバーも見えにくくて丁度良いかな


 

拍手[0回]

2010/05/18 (Tue.) Trackback() Comment(2) エイプ50日記

2010
05
15

納車そしてミニバイLIFE開始!

先日ついにape50(FI)を取りに行ってきました。

今日で納車から2日たった事になりますが既に走行距離は120km、
単純に走っているのが楽しすぎて・・・焦っているわけではないのですが
ついつい走り回っておりました。

とはいえ、二輪暦が以前のってたジョグくらいしかない私ですので
マニュアルのバイクは初めてでギアチェンジに四苦八苦!(汗)
納車直後に自宅まで10kmの距離を運転して帰るときなんて
恥ずかしながら何度エンストしたことやら・・・って感じでした。(周りのドライバーさんごめんなさ~い)
特に信号待ちからの発信には苦労しました。
ちゃんと1速に戻してなかったり、エンジンの回転が足りていなかったり、
焦ってクラッチを速くつないでしまったり、逆にエンジン回しすぎて前輪が持ち上がって・・・
なんて事が色々あり相当緊張しました。 まあ、なんとか無事に帰ってこれてよかったです。

ですが この2日間で比較的色々な場所(全て4輪で走った事ある場所ですが)で走ったおかげか、
最初と比べるとかなり慣れてきました。 エンストも今日は2回しかしてない(キリッ!!ww
まだまだギアチェンジの際にガクンッとなることが多いので、
今後はスムーズなシフト操作を覚えていきます。 
たぶんまだ後ろのクルマから見ると危なっかしい原付なんでしょうね・・・トホホ

あとはブレーキ操作ですが、リアブレーキをちゃんと効果的に使えるようになりたいです。

ライディングの課題は山積みです。
なんというか・・・こういう練習ってめちゃめちゃ緊張するし厄介で
スクーターだったら楽だしスムーズだな~とも思うのですが、
同時に凄く刺激的なんですよね!!



それから、色々と乗車装備などについて悩んでいましたが、
結局以下のものを購入しました。

ee0abb83.jpg






















* フルフェイスヘルメット(ヤマハ:ロールバーン)
* エンジンオイル(ホンダ:ウルトラG1)←自分でオイル換えたいと言ったらサービスでくれた
* U字ロック チェーンロック バイクカバー
* カーシャンプー
* パーツクリーナー
* ウエス


まあ色々買いましたがカッティングシートは欲しいカラー(黄緑)のが近所に売っていませんでしたので、
そのうち通販で高いのを注文しようと思います。


バイクのことはクルマ以上になんにも知らない私ですが
メカ物は基本的に大好きなので、これからエイプと一緒に少しずつ勉強していきます。

とりあえず、すごく厄介でオモシレー事になってきました。

バイクに乗っているんだ! オレが運転しているんだ!
そんな喜びと緊張感を味わって・・・マニュアル車にしてよかった!!

拍手[2回]

2010/05/15 (Sat.) Trackback() Comment(2) エイプ50日記

2010
05
13

守るか運に任せるか・・・

いよいよ本日、念願のミニバイク納車です。

これから私の人生初めてのバイクライフが始まると思うとワクワクします。


しかし二輪車の危険性は50ccといえども正直侮れません・・・
つい数年前までは、乗り物好きな私ですが「「バイクは危険だから興味を持たないようにしよう」と
思っていたひとりです。 しかしここに来てバイクに乗る事になった手前、
危険回避と事故にあった時の準備はしっかりとしておきたく思います。


 ●ファッション性やコストを度外視した上での理想は以下の通りです。●

*アライや昭栄などプロユースでも高い評価を受けているメーカーのフルフェイスヘルメット
*インナープロテクターを有するワンピースのレーシングスーツ もしくはエアバックやアーマー
*甲の部分にハードプロテクターを装備したグローブ
*膝下まで隠れる本格的なブーツ

しかしこれを全てそろえるとなると、それだけで20万近くはかかりますし
原付バイクにこの装備は少々大げさでファッション的にもギャグの領域です。


一般的なバイクを良く知らない人はよく「危険でアウトローな乗り物」といった
イメージを持っていたりしますが、それと同時にライディングウェアなどの
乗車装備を単なるレーサー気取りのファッションとしてしか認知していなかったりもします。

 現にうちの親にバイクの乗車装備について話していたら
「フルフェイスはおおげさでかっこ悪いからやめた方がよい」
「グローブは暑苦しいから冬だけ着けるのが好ましい」
「靴は涼しいしかわいいからコンバースオールスターが良い、ブーツは高価だから意味無し」
「ライディングジャケットは高価な上に暑苦しくオタクっぽいから好ましくない」
などの非常にエコノミーな意見を聞いてしまいました。
その上で、
「バイクに乗ったら事故にはきをつけなさいよ! 親としては事故だけが心配なんだから!」
と言われました・・・

バイクに興味の無い一般的な人の認識などこの程度だと言う事ですね。
まあおそらく「そもそも危険な目に遭うな」という事なんでしょうが
果たしてライダーが安全運転に徹しているだけで、バイク事故は起きないのでしょうか?

以前わたしもスクーターに乗っていた時期がありましたが、
自分がいくら気をつけて運転をしていようとも 危険な場面に出くわすことがありました。
それはおもに四輪自動車との間でのことです。 
年配者や女性など バイクの追い越しが不慣れなドライバーは多いですが、
時々無理に追い越そうとしてきたりします。 
それにバイクは自動車ドライバーから見ると「ちょろちょろして不安定で危険」に映るので、
路上で遭遇するとうっとうしい存在に感じられます。
そのためドライバーの中にはバイクを嫌っている方もいますし
悪質な場合になると 故意にバイクを驚かそうと幅寄せしてきたり
突然前方に出て進路を塞いできたりする事もあります。

たとえ無謀な運転をしていなくても、バイクに乗っている限り
いつかは転倒してしまう可能性があることは否めないでしょう。
わたしは今のところ(24歳)自動車でも無事故無違反ですが、
周りの同年代の知人のなかで軽い事故や違反をしている人は少なくありません。
(軽自動車をコーナーですぐに転倒させてしまう困った女の子もいました。
 何台廃車にしたことか・・・彼女の車にはロールゲージを組んだ方がよさそうですw)

そういった事が自分にも起こる可能性が高いと思いますし、
バイクに乗っている人に話をすると決まって「装備はケチるな」と助言を頂きます。

と言う事で、先輩ライダーの教えに従って乗車装備には気を使いたいのです。
しかし私の場合[安全性×ファッション性、経済性] にはバランスを取る必要があります。
あまり高価な装備は一度に買い揃えられないですし、50ccミニバイクですので
傍から見て 「原チャリがレーサー気取りかよっwwダッセーwww」と思われるような
格好で走るのも ちょっと耐えられません。


 ◎そういったバランスを考えた上で考えた私の乗車装備
*ヤマハなど比較的安価なフルフェイスヘルメット(フルフェは譲れません)
*長袖シャツに普通のジャケットやパーカー(いずれはライジャケを購入予定)
*スノボ用の臀・腰部ソフトインナーガードにジーパン
*夏は目立つ薄手の作業用人工皮グローブ(冬までにバイク用を購入予定)
*皮ショートスニーカー(これは普通の皮ブーツを購入予定)

といった感じです。
色々とそろえるまでは取りあえずの装備で不安ですが、
そこは安全運転を心がけるとともに危険回避のテクニックを練習しつつ
あとは全て運にまかせます。

拍手[1回]

2010/05/13 (Thu.) Trackback() Comment(2) その他

2010
05
10

2010
05
07

わくわくが止まらない!!(2)

だめだ・・・ ワクワクして寝られない・・・


そうだ、ミニバイクを手に入れたら「痛車のおいたん」みたいに
カッティングシートを買ってきてマイデザイン仕様にしたいと思ってた。
今のうちにPCでデザインを考えておこう!!

ということで、ネット上から私のエイプ50と同じモデルの画像を拾ってきて落書き

ape50_03.jpg


















これがノーマルです。
カラーをブラックにしたのは 後からデザインをのせやすいからです。
パッとした明るい色がくっきりと映えて、それでいて下品になりにくいのです。











00139e60.jpg



















こんな感じにしてみました。
ゲーム好き趣味でゲーム会社「ロックスターゲームス」仕様をイメージしました。
あとはサイドカバーと前後フェンダーのデザインも考えていきます。
ブラックにキミドリの組み合わせは「モンスターエナジー」のレーシングカラーからパクリました。

拍手[1回]

2010/05/07 (Fri.) Trackback() Comment(2) エイプ50日記

カウンター


カテゴリー

プロフィール

HN:
hats89
性別:
男性
趣味:
ゲーム、音楽、映画etc
自己紹介:
オートバイを楽しんでいます!
現在オフロードバイクでハードエンデューロを中心に挑戦中!
まだまだ初心者ですががんばります!

リンク

最新CM

[01/07 ハット(管理人)]
[01/06 名無し]
[01/05 ハット(管理人)]
[12/31 ムラタ]

RSS