2025
04
05
2010
08
01
カスタムしちゃった!
今日は友達といっしょにバイク用品店の「レーシングワールド」へ行って来ました!
たまにバイク用品店にいくと、毎回スゲーわくわくしちゃいますね~^^
2時間くらいずっと見ていたいって思ってしまいます。
さて、今回は実は目的があって行ったのです、それは・・・
かっこいいグリップを買う目的でした!!
ちゃんと以前から決めていたブラック/ライムグリーンの
ゲルグリップを買う事ができて大満足!!
さらに店内を物色していると・・・
こ・れ・は!!!
キタコのなんちゃってナックルガード発見!!
速攻で購入しちゃいました~~(汗)
実はこれも密かに探していた品なんですが、
どうしてこのナックルガードが欲しかったかというと
この商品はあくまでもドレスアップのパーツとして売られているものなので
値段が3150円という激安なんですよ。
本来オフロード用のナックルガードというと、ガードプレートとアジャスタが別売で
合わせて1万円以上はする高価なものなんです。
ただし、私の場合は本当にオフロードやスーパーモタードのサーキットを
走るわけではなく、あくまでもモタード風カスタムを目指しているので、
とにかくそれっぽく見えるだけで良かったのです。
この商品はミニバイク用のサイズの物なので
あんまりお店では目にする事がなかったのですが、
今日たまたま1つだけ見つけたのでここぞとばかりに購入してしまいました。
で・・・帰宅後さっそくape50に取り付けてみました。
が、帰ったときには既に夜になってしまっていましたので写真が暗い~~
↑これはグリップ↑
↑これがナックルガードを取り付けたフロント↑
う~ん・・・暗くてよくわからないけど、
とりあえずダンボちゃんみたいなシルエットですねww
見た目は結構変わりましたが、ヘッドライトがネイキッドのままなので
全然モタードっぽくはないですね~・・・
まあグリップの握り心地はやわらかくて快適になりましたので満足してます。
近々ハンドルバー自体も変える予定があるので、
とりあえずグリップボンドは使いませんでしたが 滑って回ることはないので大丈夫です。
今回は初めてエイプをドレスアップカスタムしました。
性能的な違いはほとんど無さそうですが、カスタムなんて自己満足ですから◎です!
2010/08/01 (Sun.) Comment(6) エイプ50日記
2010
07
31
前回の記事~現在まで
ここ2月の間は転職&引越しでドタバタしていたので、
まったく更新できませんでした・・・
ようやくひと段落ついたので、これからも当ブログを宜しくお願いします。
ということで今回は、
前回から現在にいたるまでのマイバイク動向を書きたいと思います。
1:初回点検&バイク店紹介
走行距離650km 購入から2ヶ月の時にバイク屋さんに初回点検に出しました。
お世話になっているバイク屋さんは創業60年以上の歴史ある「イトーKT」さんです。
丁度引越した先がお店の近くだったので、最近は用もないのに頻繁に訪れちゃってますw
というのもこのお店、来店したライダーがくつろげるように無料のカフェスペースが設置されています。
自販機、インターネット、バイク関連書籍が完備してあり、今では珍しくタバコまで吸えちゃいます!
とにかくバイクや用品に囲まれてくつろげる良いお店です。スタッフの対応も最高ですよ!!
そんなこんなで初回点検完了!
ついでにオイル交換もしていただきました。調整後の車両の状態はバッチリで、
さすがにプロの仕事は信頼できますね~。ブレーキやチェーンなど最適な状態に調整されていました。
点検に合わせて1つだけ気にかかっている事があったのでスタッフに質問してみました。
タンク容量5.5Lなのに2.5L程度でガス欠の症状が出る件です。
スタッフの回答によると 《おそらくガソリン吸出し口の位置がタンク内部の比較的高い位置に
あるのではないか、そのため実質的に使えるガソリン量がタンク容量よりも少ないという可能性がある》
という事でした。 もしも気になるようであればバイクを預かって調査し、メーカーに問い合わせてくれる
という話もいただきました。調査してもらうかどうか、現在検討中です。
2:洗車は最高!
引越し間もない最近は休日の楽しみとして、ますますバイクを楽しんでいます。
走ることはもちろん楽しいのですが、50ccというサイズの関係上
むしろプラモデルや盆栽のような面白さが際立ちます。
つまり気軽に弄って眺めて楽しむ・・・すばらしき自己満足の世界です。
だいたい2週間ごとに洗車をおこなっていますが、梅雨の時期にはかなり気を使いました。
バイクカバーの中に湿気が篭るため サビ防止のためにたまにカバーを外してふきあげてやる
必要がありました。最近ようやく梅雨も明けましたのでメンテナンスも楽になりました。
洗車後のささやかな楽しみは「バイクを眺めながらコーヒー&シガレット」ということで、
毎回必ずやっていますww ちょっと恥ずかしいけど・・・まさに至高の一時ですよ!w
それにしてもバイク用品を色々みていると洗車&メンテナンス用品って
めちゃくちゃ種類があるんですよね~。色々選べるのは楽しいのですが、
お値段も高いものが多いのでそれだけで結構な出費になってしまいます。
いずれは全部そろえたいのですが、今は最低限のものでバイクには我慢してもらっています・・・
3:初めてのプチツーリング
会社の3連休を利用して、近場ですが初めてのツーリングに行ってきました!
梅雨明けそして最高の青空のなか出発です。
向かった先は 岐阜県可児市 です。
愛知県瀬戸市からの道のりは山の細い峠道を通るワインディングから、
緑あふれる景色を背にして走る長い直線などとても気持ちのいいツーリングとなりました。
走行距離は大体100Kmぐらいですが、
生まれて初めてのツーリングは格別に気持ちのいいものでした!!
夏の炎天下に上下フル装備にフルフェイス&グローブですので、
信号待ちなどで止まっているあいだはかなり辛いものがあります。
他のライダーを見ているとバイクのサイズに関係なく、半そで短パン&ジェットヘルの方が多かったです。
多分今の時期、私のように暑苦しい格好で走るライダーのほうが変なんだと思いますが、
クルマのシートベルトのようなもので 軽装で走行すると妙に不安な気持ちになってしまいます。
私は基本的に「事故はおこるさ」の精神で備えていたい人間なので、
50ccのくせにと笑われてもかまいません。安全&雰囲気重視で楽しんでいます!
P.S.引っ越してきた地域では原付スクーターのライダー50%がノーヘル&80Km/hかっ飛ばしてます。
ということで、ますますバイク生活を楽しんでいる毎日です。
最近本気で二輪免許が取りたくなってきたので検討しています。
引越してきた地域は本当にバイク乗りには良い店が揃っていまして、
この間も「ダートフリーク」というオフロード専門店を見つけて喜んでいました。
エイプ50の改造の方は、予定通りモタード風にカスタムしていきます。
取り付けるパーツの選定も着々と進めていますので、これからも当ブログをお楽しみ下さい!!
現在のape50
走行距離 | 780km |
前回のオイル交換時期 | 650km |
次回のオイル交換予定 | 1000km |
2010/07/31 (Sat.) Comment(0) エイプ50日記
2010
06
10
だんだんよくなってきた
実は走行距離200kmを過ぎたあたりから
アイドリングが安定しなかったり、
ガソリンが半分程度減った状態でしばらく走っているとエンジンの回転にムラが出たりして
困っていましたが、他の方のアドバイスを参考にスパークプラグの清掃を行い
走行距離が400kmを過ぎて最近バイクの調子がよくなってきました。
長時間走っていてもアイドリングやエンジンも安定してよく回ってくれる。
車体全体でみても以前よりギクシャクしなくなったというか、前後のサスが滑らかに動いてくれる。
もちろんライダー自身の慣れも大きいのですが、
がまんして慎重に慣らし運転をしてきたので バイクの挙動が良くなってきたのがよくわかります。
ここからは走行距離500kmの時点で1度初回点検に出してオイル交換をします。
そうしたらいままでより少し大きくエンジンを回すようにして1000kmまで丁寧に走ります。
それでまたオイル交換と各部の点検をして慣らし期間は終了です。
そういえば、最近ちょっとチェーンがたるんできましたので初回点検のときに調整してもらおう。
2010/06/10 (Thu.) Comment(0) エイプ50日記
2010
06
07
ステッカーチューン(1)
いよいよ車体の方にもステッカー貼っていきますよ~^^
まずは小さな部分から・・・
エンジンに取り付けられたFIカバーにペタッ!!
わたしのハンドルネーム「hats89」です。
直径3センチの小さなステッカーですが、
真黒な車体に蛍光グリーンなので結構目立ちます。
貼ってから気付きましたが、
エンジンに近い場所だから「89cc」って意味にも取れるかも・・・w
2010/06/07 (Mon.) Comment(0) エイプ50日記
2010
06
06
長距離はつらかった
先日、名古屋に用事があったのでape50で行ってきました。
いままでこいつでは片道20km以上の場所までは行った事がありませんでしたので、
名古屋までの片道約60kmはちょっとした冒険でした。
名古屋までの道のりは、おもに片側3車線以上ある「国道19号」をひたすら進んでいくだけです。
道自体はずっと同じ線なので迷う事は少なかったのですが、
交通の流れが非常に激しいため50ccのミッションバイクでは ものすごくしんどかったです。
基本的には一番左の車線の左端をゆっくりと、4輪に抜いてもらいながら走ります。
しかし左車線が左折専用レーンとなったときや、「国道19号」が右に曲がっているために
それに沿って走るには自分も右折する必要がある時には
原付とはいえ「エイヤッ!」と気合を入れてクルマの流れにのって行かなくてはいけません。
つまり現実的には目的地に向かっていくためには、ずっと左車線にはいられないわけです。
そのうえ名古屋近辺では警察の取締りが比較的厳しいので、
(こんな事をいうのもなんですが・・・)捕まる事も覚悟のうえで突き進んでいくわけです。
時間的な余裕もなく、約束の時間の3時間前に出発したにもかかわらず
じっさいに着いたときには時間ギリギリになってしまいました。
前日から一睡もせずに作業して食事もせず コーヒーを投与(w)しながら、
炎天下のなか時間を気にして走っていたので・・・本当にきつかったです。
(途中何度も泣きたくなったwww)
今回はそもそもすごく非常事態な走行計画でしたので まあしかたなかったのですが。
もう二度とこんな危険な思いはしたくないと思いましたよ・・・
色々と事情もあって名古屋には また行く事になりそうですが・・・
皆さんはミニバイクに限らずしっかりとした走行計画と、
健康状態でツーリングにのぞみましょうね! 本当に危険だし苦行ですので(><)
2010/06/06 (Sun.) Trackback() Comment(2) エイプ50日記
2010
05
30
初めてのオイル交換
ape50納車後 初のオイル交換をしました。
前回からの走行距離 | 257km(257km) |
使用オイル | ホンダ ウルトラG1(10W-30) |
ドレン パッキン交換 | 有 PIAA12×20×1 銅製 |
メーカー指定は初回1000kmとなっていましたが、
バイク好きの方からは「大事にするなら初回は100kmでも交換したほうがよい」と
聞いていましたので早めに換えることにしました。
本当は300kmまでひっぱるつもりでしたが、交換頻度が多くて悪いことは無いようなので
250kmのタイミングで換える事にしました。生まれて初めてのオイル交換でしたので
「エイプファイル」という本と説明書を見ながら順番に作業しました。
~行った手順~
まずはエンジンをかけて5分程度暖めます。
こうすることでオイルがやわらかくなり抜けやすくなるようです。
少しエンジンを冷ましてから作業に取り掛かります。
あらかじめ廃油受けを準備して エンジン下部のドレンボルトをゆっくり外します。
(私はこの時、横着して少しボルトの頭をなめてしまいました・・・気をつけましょうw)
するとドバドバとオイルが流れ出てきます。
今回は完全にオイルを抜きたかったので、一度抜け切ったと思っても
数分放置して車体を傾けたりキックを回して さらにオイルを抜くという事を3~4回繰り返しました。
これは抜き取ったドレンボルトとパッキン(ワッシャー)です。
ドレンボルトはパーツクリーナーで洗浄して
パッキンは新品の物と交換します。茶色いのが用意した新品のパッキンです。
(パッキンはわざわざ交換しなくても良いという意見もあるようですが安い部品なので念のため交換します。)
ドレンボルトを締めなおしたら いよいよ新しいオイルを注油します。
写真右が今回抜いたオイル、左が注油する新品のオイルです。
入っていたオイルは新たに注油するものと同じ製品のはずですが、
比べてみると一目瞭然ですね!!
まだ真っ黒というほどではありませんがかなり変色しています。
交換するタイミングとしては悪くなかったかもしれませんね~^^
あとは計量カップで測って規定量のオイルを注油口から注いでいきます。
この時 オイルが他のところに飛び散ってしまわないように、
しっかりと漏斗を使います。 初めは規定量より少し少なめに入れます。
その後キャップを締めて、またエンジンをかけ数分待ちます。
エンジンが暖まったらエンジンを切りキャップを外します。
キャップについたオイルをふき取り、
車体を垂直に保ったままゆっくりとねじ込まずにキャップを差します。
オイルレベルゲージのちょうど中間あたりにオイルが付いていればOKです。
オイルが付いていなかったり 規定よりも少なければ少しずつオイルを足していきます。
今回私は車体を垂直にするのを忘れていたため、オイルを規定よりもかなり多く入れ過ぎてしまいました。
そのため少しずつスポイトを使ってオイルを抜かなければいけませんでした。
うっかりには気をつけましょう。
オイル交換が完了したら、パーツに飛び散ってしまったオイルをキレイにふき取り完了です。
廃油は市区村町の指示にしたがい正しく処理しましょう★★
なんか書き終わってみたらハウツーっぽくなってしまいました・・・w
まあ作業の流れとしては間違いはないはずなので大丈夫かと思いますが、
ここを参考にする場合は自己責任でお願いします。
終わってみれば誰でもできる簡単な作業でしたが、結構面白かったです。
バイクを触るのが楽しすぎてたまりません!!
2010/05/30 (Sun.) Trackback() Comment(5) エイプ50日記
2010
05
29
峠を散歩してきました
最近は近所の峠道をエイプで散歩してます。
動画をアップしました。
今回はバイクのハンドルにカメラを固定しましたが
これだとやっぱり振動がモロに映像に出てしまいますねぇ・・・
次回は自分の肩に固定する方法を試してみようかなぁ。
2010/05/29 (Sat.) Trackback() Comment(0) エイプ50日記