2025
04
05
2011
01
29
色々と解決
そろそろバイクの走行距離が3500kmを超えるハットです。
明日30日は、愛知県にある「しゃぼん玉」というバイク用品店で開催される
「真冬の4miniカスタムメーカー大商談会」というイベントに行ってきます。
おそらくエイプやモンキー、KSRといった4miniのオーナー達が
自慢のカスタムマシンに乗って集まってくる事でしょう。
そんな場に我がエイプ君を出すわけですから
ピッカピカにして自信を持って臨みたいものです。
ということで、今日も洗車とメンテナンスをしてあげました。
冬の気候にもようやく慣れてきて、最近は以前のようにとは行かないまでも
こまめに整備してやる事が出来るようになってきました。
今回はこんな物を用意してみました↓
ホームセンターで購入した踏み台ですが メンテナンススタンドとして利用してみました。
耐荷重150kgまでの商品ですが、エイプFIが約84kgですので
かなり余裕があります。高さが少し低いのですが、リアは少し浮きますし
間に雑誌でも挟めば前後輪共に浮かせられます。
これによって足回りや駆動系メンテナンスが飛躍的に楽になりました!
重量の軽いミニバイクならではの利用法ですが、
エキゾーストパイプの配管をアップタイプにしたからこそ
可能になった方法でもあります。
今回は かんたんな洗車とタイヤの空気圧を調整しました。
そして ナックルガードの取り付けボルトが↓
錆びてきていたので、用意していた↓
新しいボルトに交換しました。
手元にあるボルトなだけに結構気になっていたので
交換して正解でした。 錆びたバイクに乗るのはつらい物です・・・
そして今回の整備で一番重要だったのがこちら↓
スロットルハウジング裏のネジですが
こちらは交換後の写真です。
実は何ヶ月も前から下側のネジ頭が錆びてなめて、
固着してしまっていて、はずすことが出来ずに悩んでいました。
ちょくちょく専用工具などを買ってきては試していたのですが、
まったく歯が立ちませんでした。
ホルツの摩擦強化剤もダメ
ビスブレイカーもダメ
ラスペネもダメ
ネジ頭 専用プライヤーもダメ
と何をやってもびくともしませんでした。
残る手段はドリルで穴を開けて逆タップでこじ開けるか、
ワイヤーをブッ千切ってハウジングごと交換するか・・・
そう考えていましたが、その前に最後の手段として
恥を覚悟で近所のバイク屋に持っていってみることにしました。
まず、バイク屋に見せたとたん
バイク屋「うわぁぁぁ・・・」
ヒー恥ずかし~~いwww
そしてバイク屋の作業を見ていましたが、
色々な道具をあれやこれや使って格闘していましたが、
なかなか外れてくれないご様子www
結局 15分くらい格闘したのち・・・
はずれたぁ!!! (>o<)/ ~♪
そして丁度同じネジがあったのでそれに交換してもらえました。
話を聞くと、 どうやら内部でネジのタップ部分が歪んでいたようで
何らかの理由で強い力が掛かったせいで 錆や熱ではない固着状態に
なってしまっていたようです。ネジを見てみると確かに錆びているのは頭だけでした。
も・し・や・・・コレが原因か??
何はともあれバイク屋さんグッジョブ!!
工賃も部品代含めて1500円で済みましたのでグッドです。
その後 問題だったモトクロスブーツのペダル問題も
ブレーキ&シフトペダルを調整することで解決!!
やはりCF POSHのシフトペダルで正解でした。
たかが5mm延長ですが、シフトの造りや材質自体が
純正品と比べてしっかりとしているためか
操作が格段にしやすくなりました。
こんなに違うのなら いずれブレーキペダルも交換したいです。
では、
より万全になったエイプ君と共に
胸を張って4miniイベントに参加してまいります!!
2011/01/29 (Sat.) Comment(0) エイプ50日記
2011
01
25
エナジードリンク-インプレッション(2)
毎日元気に働こう!! エナジードリンク大好きなハット89です。
今回はエナジードリンクインプレッション第二弾です。
前回の記事はこちら→エナジードリンクインプレッション(1)
1 モンスターエナジードリンク スタンダードMEGA
ケン・ブロック×インプレッサのスタント動画で有名、
モータースポーツファンにはおなじみのモンスターエナジー!!
ですが、ここ日本では正規販売はいまだされておらずレアな一品です。
どうしても飲んでみたかったハットは 1本800円超えの直輸入で購入。
缶サイド表記- Unleash the Beast!(訳:野獣を解き放て!)
他のドリンクとは一線を隔したキャッチコピーwww
さすが米国産 ブッ飛んでますねwww
味の方ですが、他のエナジードリンクと比べてもかなり濃厚な舌触り。
ちょっとロックスターに似ていますが、こちらの方がさらに濃いです。
しかもタウリン1000mg配合! これは国内で販売できませんねぇ(リポDww)
効果の方は・・・ 私の場合:夜勤明け(朝8時帰宅)>ねむ~い>モンスター飲む
>うわっ!なんじゃこりゃ?>エイプ君始動>一日中市内を走り回りましたwww
>さらにギンギンな勢いでモトクロスブーツ衝動買い!!www
2 モンスターエナジードリンク アサルト
折角なのでモンスターエナジーの様々なバリエーションの中から
アサルト=強襲 も試してみました。
写真ではわかりにくいのですが、ブラッディ~~なドロッとした血糊のような液体です。
見た目とは裏腹に味のほうはスタンダードよりも むしろこちらの方が飲みやすい印象。
スタンダードよりも甘みが抑えられているようです。
ドリンク剤のような薬っぽさはこちらの方が上ですね。おいしいです。
3 オロナミンCドリンク
元気ハツラツでお馴染み国産エナジードリンクのド定番です。
ドリンク剤を意識したビン入り&少ない容量というのがアイデンティティか?
味は はちみつの風味が活きた甘さが美味しいのですが、
ちょっとマイルドすぎて刺激に欠け 海外銘柄を飲んだ時の「うわっ!なんじゃ??」
といった味の面白さがなく物足りない。また容量の少なさも物足りなさに拍車をかけ
全体的につまらない。 ただし、日本人としては懐かしさや優しさも感じる一品。
効果? こんなちょっとじゃ俺の心臓には届きませんww
ということで、また面白そうな銘柄を見つけたらお伝えしたいと思います。
2011/01/25 (Tue.) Comment(0) その他
2011
01
23
FOX-CONP5 MXブーツ買った!(追記版)
こんにちは、ハット89です。
今までバイクに乗るとき バイク用に買ったソールの薄い
2980YENの安物ハイカットスニーカーを履いていましたが、
もしもの時のプロテクション性に不安を感じていましたので
ずっと ちゃんとしたバイク用のブーツが欲しかったのです。
丁度いいことに、今月末までダートフリークで
店頭割引からモトクロスブーツ15%offセール中でした。
そこで店頭でしっかりと試着したのち ガツンと購入!!
FOX / COMP5 S
定価24000yenぐらい>>購入時18000yen程度でした。
またもやフォックス製品です。
ガッチリとしたハードなプロテクションでありながら履きやすく脱ぎやすい。
ミニモトやツーリング用途に最適なショートタイプの製品の中では
比較的長めのプロテクション性重視な製品です。
ソールはフラットなMXソール。当然だけど歩きにくいw
デザインもカッコよくて履き心地も良くて、
安心感のある造りでよかったのですが・・・・
なんとFOXブーツがエイプ君と大喧嘩してしまいました!!w
具体的には いままでのシフトペダル位置では、
ブーツのつま先がペダルしたに入らずアップ不可にwww
位置調整すると つま先は入るようになったが、
MXブーツは足首が完全に固定されているため動かせず
足首を使ったシフト操作が一切できないため
膝下から足全体を持ち上げるように操作するのですが、
エイプ独特のせまっ苦しい乗車姿勢のせいで足に力が入らない。
そこで無理矢理シフト操作をするためには
シート後端ギリギリまでお尻を引いて身体全体を
エイヤっと捻るように操作しなくてはいけなくなってしまいましたwww
写真で見ると↓
ペダルそのものも、本来は水色で示した位置に欲しいのですが
エイプ君に付いている物はショートタイプなので短い・・・・・
さすがにこのままでは、
図らずも早々にブーツのプロテクション性を実験するはめになりそうなので
なるべく早めに改善策を施そうと思います。
追記: 色々買ってきました。
●いつものカーシャンプー
●パーツクリーナー
●ラスペネ
●フクピカ水なし洗車スプレー
●ホイールクリーナー
●CF POSH/ アジャスタブルシフトペダル(画像の中身はノーマル)
●CF POSH/ 15%ハイスロスロットルチューブ
●ステンレス6角穴ボルト
もちろんメインはこちら
↓ペダルを一番長くして取り付けてみた↓
帰宅した時には既に夜になってしまっていた為、
まだMXブーツで試してはいませんが純正比5mm延長されました。
本当はもっともっと長いものがあれば良かったのですが、
店員によると他車種パーツではあまりシフトペダルは
社外品が出ていないとの事でコレしかなかったので
高かったけど取りあえず買ってみました。
アルミ製でカスタム感は出ていますが、正直こういった見た目は
モトクロスやモタードっぽくなくて好みではありません・・・w
が、とりあえず5mmですが確実にノーマルよりは長くなりました。
あとはシート高を改良ですね・・・ また方法を考えていきます。
2011/01/23 (Sun.) Comment(0) エイプ50日記
2011
01
18
大雪の日(その後)
前回の記事からの続き
今季初の大雪で大変な目に遭わされたエイプ君、
このブログを読んでくれている方々からの
「やめろ~可哀想だろ~!」
「ひどいオーナーでしゅね~ww」
「非常識なオトコのひとって・・・」 (JK談)
などなど 非難の声が挙がっているかどうかは分かりませんが(笑)
豪雪のため会社が1日休みになるという思わぬ事態のため、
ちゃんとメンテナンスしてやる事ができました。
まだまだ雪の残る中での作業でしたが
エイプ君も納得してくれたようで一安心です。
2011/01/18 (Tue.) Comment(0) エイプ50日記
2011
01
17
大雪につき,おバカライダーに注意?
ひゃぁ~~~さむ~いですね~~ (>o<)/
いよいよ今年の冬も大詰めですが、
なぜか元気なハットですww
昨日は今季初めての大雪となってしまいまして、
タイミング悪く駐車していたエイプ君は・・・
ぎゃ~~!!! 雪に埋もれてるぅぅwww
しかしあいにくこの日は忙しかったので屋根の下に移動しただけです。
また来週末にしっかりメンテはしてやるから、ゴメンがまんしてくれ・・・
ですが、夜になってさらに豪雪!!
そんな路面を眺めていましたら・・・
WRC好きの血がうずうず
うずうず、うずうず、
あ~~~もうがまんできねぇぇぇええ!!
ってことで、
こんな大雪の時なんてめったにないと思うと
遊ばずにはいられなかったです。(でも絶対に公道に出たり無茶はしないようにwww)
本当にツルッツルでまるでバイクのパワーがアップしたかのように、
スロットルをクイっと捻ると後輪がギュルギュル~ってバーンナウト(?) 。
極々低い速度でも些細なきっかけでタイヤが急激に滑るので
狭い範囲でもなんかスッゴク楽しいのだww
とはいえ本当に危ない路面であることは間違いないので
ちょっとだけしか試していませんが、とにかく面白過ぎでした。
(くれぐれもマネしないでね、責任とらないよw)
あ、そうそう。
コンビニに行ったときにこんな物を見つけて衝動買いしました。
WANDA/オーロラブレンドコーヒー
20世紀のベストバイク~走るバイクCOLLECTION!~
時々有る、おまけ付きの缶コーヒーですが
この手のおまけに初めてトキメキました。
中身はコレ↓
左から
●CB750F
●CB1100R
●GPZ900R
●GSX1100S KATANA
●GSX1300R HAYABUSA
と、名車ずらりのラインナップ。
缶コーヒー含めて120円とお値段据え置き。
おもちゃ自体は昔あった「チョロバイ」と同じ仕組みで走ります。
意外とモデルの出来も良く、割と細かく塗り分けされています。
デスクトップに並べていると
バイク好きの心は癒されますね^^
僕もいつかは、こんな凄いマシンに乗ってみたいものです。
2011/01/17 (Mon.) Comment(0) エイプ50日記
2011
01
06
エナジードリンク-インプレッション
実は僕は
週に5本以上「レッドブル」を飲んでいるほどのエナジードリンク好き
いつでも手に入るレッドブル以外でも
コンビニなどで珍しい銘柄を見かけると飲まずにはいられない!!
ということで、今回は4種類のエナジードリンクを飲んでみたインプレッションをお伝えします。
エナジードリンク-
いわゆる栄養ドリンクのカテゴリーに入るが 炭酸飲料であることが多く
ジュースの様に気軽に飲めて元気になれる。米国にはこの手の飲料が
山ほど出ており モータースポーツのチームを持っていたり、
スポンサーとして活躍を応援している。 F-1で有名なレッドブル、
ケンブロックやカワサキのイメージが強いモンスターエナジーなど。
ここ日本でも意外とマーケットは大きく国産代表といえば「オロナミンC」。
1 Red Bull
云わずと知れたモータースポーツ界の有名牛カップル、
オーストリア原産のエナジードリンクです。
缶サイドの表記-レッドブルは、トップアスリート、多忙なプロフェッショナル、
アクティブな学生、ロングドライブをする方など、世界的な評価をいただいて
います。
どこでも買えるのでハットが一番愛飲している銘柄です。
飲み味はというと オロナミンCの甘さやコクを抑え、少し
舌を突くような刺激を感じるような味わい。
最初はあまり好きではなかったのですが、飲み続けてい
るうちに中毒のようになってしまったww後味はスッキリです。
プルタブにブランドのこだわりを感じます。
効果はそこそこ感じますがプラシーボ効果かも・・・
但し3本以上一気に飲むと確実にウルトラヒートします!!
絶対に眠れなくなるのでリーサルウエポンですwww
2 ROCKST★R
近年になって我が国にも ひっそりと輸入がされ始めたロックスター、
こちらもモータースポーツ界ではよくロゴを見かけますね。
缶サイド表記- ロックスターエナジードリンクはアクティブに動くアスリートから
ロックスターまで、ライフスタイルに合わせて、貴方をエナジーブーストします。
ハットはこれの味が一番好きなのですが なかなか売っていません。
コンビニだと時々ファミリーマートに置いているのを見かけます。
飲み味はレッドブルよりも甘くまろやかで飲みやすいです。後味は
少しのこりますが甘ったるいほどではないです。
効果ですが 集中力の維持には多少貢献してくれるような・・・??
3 REAL GOLD
キオスクの定番?おっさんイメージがついてしまった?
純国産エナジードリンクです。
缶サイド表記- エナルギーを注入、エナルギーを炸裂
なぜかこれを買うのが恥ずかしいような おっさんイメージが邪魔。
僕は結構好きなのですが、飲んでいる時はちょっと恥ずかしい・・・
さすが国産ということで美味。はちみつを含んだコクの有る甘み、
それでいてスッキリとした味わいは高いクオリティを誇ります。
効果のほどはあまり感じません・・・洋物のなりふり構わないビンビン感と
比べると、あまりに飲み味を重視しすぎて大人しくなってしまったか?
4 BEAST EYE
これは国内ではかなりレア物ですがサービスエリアなどで売ってます。
缶サイド表記- ビーストアイはモータースポーツやエクストリーム系スポーツ等
アクティブなパフォーマンスを愛する熱いアスリートに向けて開発されました。
ここぞという時のチャレンジャーに気力・体力エナジーチャージ。
まず目の位置がおかしいwwwライオンじゃないのか??
これは・・・味が・・・すごく独特です。色もピッコロさんみたいな・・・ww
少し苦味があり女子・子供にはオススメできないクセの強い味わい。
後味は少し残りますが 下手したらクセになりそうなオンリーワンの魅力はある。
味が少々キツイだけに 効果はソコソコあるようです。
表記にもあるように「ここぞ!」という時に使えそうです。
今回は4本のインプレをお伝えしましたが いかがでしたでしょうか。
国内でもまだまだ色々なエナジードリンクが販売されています。
バイクで走る前やツーリング中などに飲むと気合入りますよ!!
次は国内では入手がちょっと高価なモンスターエナジーを
飲んだ時にでもやりたいなと思います。
2011/01/06 (Thu.) Comment(2) その他
2011
01
05
あけおめロングツーリング
みなさん~あけましておめでと~~う~~!!
今年も最高のミニバイライフを送れるように
新年1発目に愛知県の はじっこ豊橋市まで
約80kmの(50cc的に)ロングツーリングに行ってまいりました!
豊橋市に知人が住んでいるので 久しぶりに遊びに行ったのです。
今回も長いので続き機能でお願いしますw
2011/01/05 (Wed.) Comment(0) エイプ50日記