2025
04
04
2012
05
08
吸気、セッティング、PC
GWは鈴鹿サーキット、豊橋、静岡とバイク三昧でした。
(上の画像は浜名湖にて)
さて、それと同時にエイプ君の調整も続いています。
環境性能に特化した純正の吸気構造では、
絶対的に足りなくなっていた吸気量、苦肉の策として考えたのがこちら。
32Φのステン管をスロットルボディにマニホ用ゴムでつけ、
エルボー配管タイプの全天候型パワーフィルターを
エアクリーナーBOXの中にフィルター部が入るように配置。
試走してみましたが、スムーズな吸気効率が確保できているように感じました。
そして念願のセッティング用 小型ノートPCも購入。
3Dグラフによるサブコンの燃調MAP書き換えが出先でもできるようになりました。
(何気に初の64ビット版ウインドウズ7ですw メモリ増設だけしました。)
あと行ったのはウッドラフキーによる点火時期の調整。
今回は2度程度の遅角でセットしました。
感想としては、こちらの方が調子良さそうです。
ということで、
現在 11000rpm 超えるくらいにはスムーズに回ってくれます。
もう少しで目標の12000rpm超えが達成できそうです。
更新のモチベーションになりますので、
コメントや拍手ボタンなどを是非ご活用ください。
2012/05/08 (Tue.) Comment(2) エイプカスタム日記
2012
04
23
さらにチューニングは続く
ハットです。
もう次のクラスに進みたくてうずうずしていますが、
何かと予期していなかった出費があってなかなか買えません。
とりあえず、エイプ君を納得いくまで調整しています。
今回注文したのは、
●純正部品●
ウッドラフキー
●社外部品●
PE28コネクティングチューブ
FTZ5L-BS互換MFバッテリー
マックスファイア スーパーイリジウムプラグ8番
スウェッジライン ステンレスメッシュブレーキホースキット
です。
点火時期の調整と吸気量の増加を狙っています。
これで上手く行けば最高速よわkm/h越えも夢じゃない・・・無理かなwww
2012/04/23 (Mon.) Comment(0) エイプカスタム日記
2012
04
09
微調整の日々・・・モンキーたん
ども・・・ハットです。
なかなか思うようなセッティングが出ず、
まだまだ微調整を繰り返しています。
今回はエンジンのバルブクリアランス調整です。
もう何度もやっている作業ですので開け閉めは慣れました。
30分もあれば簡単にできます。
で、シグネスゲージで測ってみました。
すると指定より0.01mm広かったです。
特に吸気側が0.015mmくらい広くなっていました。
今回の目的は指定より0.01mmクリアランスを狭くしてみる事。
聞くところによると、
狭い=高回転型 広い=中低回転 との事でした。
現在、高回転の伸びが悪いので試してみる事にしました。
(結果は後で)
次にプラグケーブルの交換
すでに社外のスピリットファイヤー製に変えていましたが、
これを一度やってしまうと接続部分の耐久性が悪くなるのです。
IGコイルごと交換すると高価ですし、
せっかくなのでNGK製の物に交換することにしました。
やっぱり日本特殊窯業だね!
続いてタンクを下ろしたついでにリテーナーの交換。
スロットルバルブにガソリンを送るホースの接続部分の補助部品です。
高圧が掛かる部分なので本来は毎回交換です。
僕の場合はちょっと横着して2~3回はそのまま使ってます。
あとは燃調MAPの微調整をして、
アフターファイヤの発生と発進時のドン突き感を緩和させました。
そして・・・テスト走行。結果。
バルブクリアランスは失敗でした。まったくもって失敗でした。
0.01mmのことですが、効果は絶大でした。
今回は悪いほうになりましたが・・・(^o^;)
全域でトルクが痩せました。7500回転以上回すと
やっとトルクが出てきますが、それでも前のほうが出ていましたし
最高回転が上がるわけでもなく、まったく失敗でした。
(圧縮もれてますね)
燃調MAPは狙い通りアフターファイヤが起こりにくく、
発進時も少し滑らかになりました。
まだまだセッティングは試行錯誤の繰り返しです。
今回はおまけがあります。
ご覧になる方は続きをクリックしてください。
2012/04/09 (Mon.) Comment(0) エイプカスタム日記
2012
03
18
近況報告
こんちわ!はっとです。
最近ちょっと更新が滞っていましたが、
エイプ君を色々弄ってました。
フロントブレーキをディスクブレーキにしました。
前後アクスルシャフトにスライダーを付けました。
ハイカムシャフト、大容量インジェクター、強化クラッチを入れました。
大まかにはこんな感じです。
本当はカスタム中の様子もご紹介するつもりでしたが、
あまりにも長くなりそうなのでやめました。
これだけのカスタムをしましたので、さすがに変化があります。
まず、ディスクブレーキいいですね!コントロール性が飛躍的に向上し
雨天走行での安定度が全然違います。見た目も超グッドです!!
それからエンジンですが、かなりパワフルになりました。
それほど速度は出ませんが(調整中)ようやく快適な街乗りができるようになりました。
クラッチはダイレクトに繋がり、そして結構重いです。
こんなところです。
おまけ
タイヤ・・・終わってます。走っていても挙動がフワフワしますので交換します。
チェーン・・・EKですが、変えたばかりなのにもう錆びました。ムカついたのでDIDに交換します。
吸気・・・マフラーを変えたので排気がよくなって上のパワーが出ました。さらに吸気を煮詰めます。
モチュール300V(FL)・・・つい先日までエンジンオイルに使っていました。すごくすごく良いです!
G3よりも良いのですが、G3よりも1000円も高いのでやっぱり今はG3に戻しています。
2012/03/18 (Sun.) Comment(2) エイプカスタム日記
2012
02
20
色々と調整調整・・・
こんばふぁ~~~!ハット89です。
今回はちょっとしたカスタムというか調整です。
まずは吸気と排気の調整。
吸気ですが、サイドカバーの穴あけ加工です。
うちの子は吸気量を増やすために
エアクリーナーBOXの側面に吸気ダクトを追加していますが、
その上にサイドカバーを被せています。ごくごく小さな事ですが
少しでも吸気効率を上げるため、今回サイドカバーにインテーク穴を空け
裏からステンレスメッシュをリベットで貼り付けました。
まあ、走ってみても特に変化を感じられるようなものではありませんでしたが、
吸気抵抗の軽減という意味では、効果あると思います。
同時にイメチェンでサイドカバーのステッカーを交換しました。
次に排気です。
いままでは50FI用のアップタイプマフラーを付けていましたが、
これはサイレンサーの部分が隔壁構造になっていて
消音ウールを使っていないため経年変化による音量変化が起こらない、
社外パーツとしては珍しいものです。しかし、これは優れた消音性能の反面
排気効率という面では、ストレート構造のサイレンサーに比べて劣ります。
そのため高回転での伸びが悪く、いまいち吹け切らない弱点がありました。
デザインもかわいくて個性的でしたが、最近はエイプ君のカスタムも
進んできましたので、抜けの悪さには不満がありました。
そこで
同型アップタイプですが、
(キャブの)エイプ100用ストレート構造サイレンサーのマフラーに交換しました。
(キャブ用マフラーをFIにつける場合は、
ガスケットを2枚3枚と増やし調整することで取り付けられます。)
さすが100用なだけあって 抜けの良さは折り紙つき。
バッフルを装着していても充分な抜けでした。
高回転の吹け上がりが良くなり、低~中回転域のトルクは減少しました。
OK!狙い通りです!
今回のカスタムは、その他にPIAAランプのバルブを35W2個から55W1つに変更、
電圧の安定化を狙ってバッテリーにコンデンサーを取り付けました。
ヘッドライトはすごく明るくなりましたよ、HIDほどではないかもしれませんが
それに近いくらいの明るさだと思います。電圧も今のところ割と安定しています。
ということで まだまだ調整調整、また調整の連続ですが
こういった微妙な変更の繰り返しが大切なのだと思います。
2012/02/20 (Mon.) Comment(0) エイプカスタム日記
2011
12
14
エイプ2011年これで完成かな?
こんばん~♪ ハットです。
今回は久しぶりにニコニコ動画にアップロードしました。
その前にカッティングシートでのデザインステッカーを紹介。
これはTVゲームソフト会社‘ロックスターゲームス’のロゴです。
最初にエイプ君を手に入れるとき、ロックスターゲームスバージョンにしたいと
考えていたのですが、結局そうでもなくなってきてしまったのです。
でもやっぱり好きなブランドなのでタンクトップにロゴデザインを貼り付けました。
結構かっこいいと気に入っています!!
下のリアフェンダーにゼッケンナンバーとダンロップの文字。
デザインシートの貼り付けが前部にばかり偏りがちなので、
一応テール周辺にも貼り貼り。地味だけど悪くはないな~
エイプ50(PGM-FI) スーパーモタード風
解説&走行動画 ニコニコ動画
どうでしょうか?
走行動画は極狭い半径での8の字という事で、
性能が分かるほどの物ではありませんが楽しんでいただければ幸いです。
もしよろしければコメントでレスポンスを頂けると嬉しMAXです!!
ディスク化やボアアップなど
定番と言われるようなカスタムをよく勧められますが、
定番なんてクソくらえ!ですwww いや、スミマセンwww
俺のエイプ君ですから、俺が一番この子のことを理解しているつもりです。
安易にみんながやっているから、雑誌に載っているからと
よく乗りもせずボコボコ付けていくくらいなら
スペックの高い車種がいくらでもあるので、乗り換えた方がいいのでは??
と考えます。 もちろんディスク化や排気量のアップなど
視野に入れてはいますが、それは僕がやりたい時にやる事です。
雑誌に良く載っているようなカスタムメニューなどは、
当然ず~~~~~~~っと前から知っていることです。
それをいちいち何度も何度も言われても、
そういう作例が見たければモ○モトって雑誌に毎号毎号飽きもせず
毎ページ毎ページ載ってるから見ればいいじゃん?
としか思えません、とりあえず得る物はありません。
検討はしていますが、いらないという結論に限りなく近づいています。
オフロードバイクが欲しいです。
2011/12/14 (Wed.) Comment(2) エイプカスタム日記
2011
11
20
操作系カスタム
こんばん・・・バンッ! バンッ!!な ハットです。
今回の主なカスタムは操作系統の改良となります。
続き機能クリックからご覧下さいませ~^^
2011/11/20 (Sun.) Comment(0) エイプカスタム日記